紙図面管理の時間・空間と資源の無駄を... 電子化・共有化とアクセス制限で改善

紙図面のイメージデータとCAD図面の座標データを共有して、もっと効率的・効果的に環境にも配慮して管理できたらと悩んでいませんか?

Rastertechソフトは、CAD化が不要の紙図面のスキャンデータを活用した、CADデータと同様の図面編集作業の省力化・効率化・高度化をサポートします。

WiseImage by Rastertech Software in NORWAY

2018-0721 22px --> 18px 紙資産の管理時間の無駄を... 紙情報の電子化と共有化でサポート 紙図面管理の時間・空間と資源の無駄を... 電子化・共有化とアクセス制限で改善 紙図面のイメージデータとCAD図面の座標データを共有して、もっと効率的に管理できたらと悩んでいませんか? 紙図面のイメージデータとCAD図面の座標データを共有して、もっと効率的・効果的に環境にも配慮して管理できたらと悩んでい ませんか?

Webお問い合わせ

for your CAD,Network,Server and Security solution

We solve the problem and solution of your CAD & Network System.

CAD・Network & Server・Securityの課題を解決

Webお問い合わせ

24時間365日受付

電話お問い合わせ

Please contact us at any time.

お急ぎの時はお電話でどうぞ...

受付窓口:092-714-2500

受付時間:平日 午前9時~午後5時

お気軽にご相談くださいませ...

表示サイズ  ▼縮小  標準  拡大▲

【お知らせ】オートデスク認定販売パートナーのイベント情報[11/01/20]

投稿日:2011年01月20日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ オートデスク認定販売パートナー
■■ セミナー・イベント・研修情報、キャンペーン情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

= INDEX ==========================

◆◆プラットフォーム◆◆
□「AutoCAD/LT 2011 Stage 1 作図編」コース
□「AutoCAD/LT 2011 Stage 2 設定編」コース
□「AutoCAD/LT 2011 Stage 3 応用編」コース
□「AutoCAD/LT 2011 Stage 4 活用編」コース
□「AutoCAD/LT 2011 速習」コース
□「AutoCAD/LT 2011 速習 プラス」コース
□「AutoCAD/LT 2011 速習 フル<3 日間>」コース
□「AutoCAD/LT 作図演習」コース
□「AutoCAD で学ぶ 3D モデリング&レンダリング」コース
□設計分野にもクラウドの波がやってきた! AutoCAD/LT&AutoCAD WS、
iPad、iPhone 活用セミナー

◆◆製造ソリューション◆◆
□「Autodesk Inventor 2010 3D モデリング基礎」コース
□「Autodesk Inventor 2010 図面基礎」コース
□「Autodesk Inventor 2010 チューブ&パイプ デザイン」コース
□「Autodesk Inventor シートメタル」コース
□「Vault で始める Inventor データ管理」コース
□「AutoCAD Mechanical 2011」コース
□「Inventor Simulation 2011 構造解析」コース
□「Inventor Simulation 2011 機構解析」コース
□AutoCAD Inventor Suite 実機体験セミナー
□Autodesk Inventor&構造解析 体験セミナー
~設計者の為の、コスト削減、品質向上へのアプローチ~

◆◆建築ソリューション◆◆
□「Revit ベーシック」コース
□「Revit 応用<ファミリ作成・集計編>」コース
□設計者が語る、BIM の活用が建築設計業務改革の決め手
(講師:株式会社東畑建築事務所様)

◆◆ 社会・公共(土木・インフラ)ソリューション◆◆
□「Map 3D 基本操作」コース
□「Civil 3D 基本操作」コース
□「Civil 3D 実践<道路編>」コース
□「Civil 3D 実践<造成&構造物編>」コース

========================== INDEX =

各パートナーにおいては、通年で実施しているセミナー、講習が
各種ございます。イベント一覧ページで、開催年月が『通年』と
なっているセミナー、講習情報につきましては、各案内ページに
記載されているパートナー Web サイトを直接ご覧いただけますよう
よろしくお願いいたします。

★イベント一覧ページはこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4c085f191e878

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

■■ オートデスク認定販売パートナー イベント概要
■■■
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

※開催日/開催場所の詳細は WEB サイト上でご確認ください

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ プラットフォーム(AutoCAD/AutoCAD LT)ソリューション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--------------------------◆◆--
【1】主催:株式会社大塚商会
--◆◆◆-------------------------

□「AutoCAD/LT 2011 Stage 1 作図編」コース
☆AutoCAD/LT 2011 の基本操作と、演習を通して作図・編集機能を習得
します。
東京都:2 月 9 日(水)
神奈川県:2 月 7 日(月)
大阪府:2 月 7 日(月)
福岡県:2 月 3 日(木)

□「AutoCAD/LT 2011 Stage 2 設定編」コース
☆AutoCAD/LT 2011 を使用して、文字・寸法・引出線の記入、スタイル
設定のほか、既存図面の編集、印刷設定などについて習得します。
東京都:1 月 21 日(金)、 2 月 10 日(木)
神奈川県:2 月 8 日(火)
大阪府:2 月 8 日(火)
福岡県:2 月 4 日(金)

□「AutoCAD/LT 2011 Stage 3 応用編」コース
☆AutoCAD/LT 2011 を使用して、表作成、型番や価格などの情報を付加
したブロックの作成と拾い出し、異尺度混在図面等さまざまな図面
レイアウトの作成方法を習得します。
東京都:1 月 25 日(火)、2 月 18 日(金)
大阪府:2 月 9 日(水)

□「AutoCAD/LT 2011 Stage 4 活用編」コース
☆AutoCAD/LT 2011 を使用して、PDF 等のファイル活用、ブロックや
ダイナミックブロックの効率的な作成・管理方法、サイズ等の変更に
柔軟に対応できるパラメトリック図形の作成方法について習得します。
東京都:1 月 31 日(月)、2 月 24 日(木)

□「AutoCAD/LT 2011 速習」コース
☆AutoCAD/LT 2011 の基本操作を、オートデスク社公式トレーニング教材
を使用して 2 日間で効率良く学習します。
東京都:2 月 2 日(水)~ 2 月 3 日(木)
愛知県:1 月 27 日(木)~ 1 月 28 日(金)、2 月 21 日(月)~ 2 月 22 日(火)

□「AutoCAD/LT 2011 速習 プラス」コース
☆「速習」シリーズに待望の新コースが加わりました。AutoCAD/LT 2011     
の応用機能を、オートデスク社公式トレーニング教材を使用して 1 日間
で効率良く学習します。
東京都:1 月 26 日(水)、2 月 16 日(水)

□「AutoCAD/LT 2011 速習 フル<3 日間>」コース
☆AutoCAD/LT 2011 の基礎~応用における主な機能を、オートデスク社
公式トレーニング教材を使用して 3 日間で効率良く学習します。
1 月より東京会場にて開催を開始しています。(当コースは、
「AutoCAD/LT 2011 速習」、「AutoCAD/LT 2011 速習 プラス」の
2 コースを組み合わせたコースとなります。)
東京都:2 月 2 日(水)~ 2 月 3 日(木)、2 月 16 日(水)

□「AutoCAD/LT 作図演習」コース
☆作図演習を通して、作図・編集・設定機能などを短期間で習得します。
使用するテキストは選択式(製造・建設・土木編)で、効率良く学習
できるお勧めコースです!!
東京都:1 月 28 日(金)、2 月 23 日(水)
大阪府:1 月 26 日(水)、2 月 25 日(金)

□「AutoCAD で学ぶ 3D モデリング&レンダリング」コース
☆AutoCAD 2010 対応の AutoCAD 3D コースを定期開催しています。
「AutoCAD で 2 次元機能しか使用していない」「2 次元図面を利用して
3D モデルを作成したい」「AutoCAD の 3D に興味がある」という方必見
です!! AutoCAD 3D の基本操作として、主にモデリング・マテリアル
(材質の割り当て)・ライティング(光源の設定)・レンダリング
(画像の作成)機能を習得します。
東京都:1 月 27 日(木)~ 1 月 28 日(金)、2 月 14 日(月)~ 2 月 15 日(火)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4c085fe87f545

□設計分野にもクラウドの波がやってきた! AutoCAD/LT&AutoCAD WS、
iPad、iPhone 活用セミナー
☆『実戦ソリューションフェア 2011 大阪』にて AutoCAD の活用セミナー
を開催! 会場:大阪国際会議場にてオフィスにあるすべての
IT ソリューションをご用意いたしました。
*A71 コース
大阪府:2 月 16 日(水)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4d33ad8fcfc39

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 製造ソリューション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--------------------------◆◆--
【1】主催:株式会社大塚商会
--◆◆◆-------------------------

□「Autodesk Inventor 2010 3D モデリング基礎」コース
☆オートデスク社公認教材を利用し、Autodesk Inventor における部品
や組図の 3 次元モデル作成における一連の操作を習得します。東京・
大阪は毎月、神奈川は偶数月、愛知は 3 ヶ月(1・4・7・10 月)ごと
に開催しています。Autodesk Inventor を初めて利用する方にお勧め
のコースです。2010 年 9 月以前に開講していた
「Autodesk Inventor 2010 Volume 1」コースと同じ内容となります。
東京都:2 月 7 日(月)~ 2 月 9 日(水)
神奈川県:2 月 14 日(月)~ 2 月 16 日(水)
愛知県:1 月 24 日(月)~ 1 月 26 日(水)
大阪府:2 月 2 日(水)~ 2 月 4 日(金)

□「Autodesk Inventor 2010 図面基礎」コース
☆オートデスク社公認教材を利用し、Autodesk Inventor における図面
の作成や設定方法などの一連の操作を習得します。東京・大阪は毎月、
愛知は 3 ヶ月(2・5・8・11月)ごとに開催しています。
Autodesk Inventor の図面機能を習得したい方にお勧めのコースです。
2010 年 9 月以前に開講していた「Autodesk Inventor 2010 Volume 2」
コースと同じ内容となります。
東京都:1 月 26 日(水)~ 1 月 28 日(金)、2 月 23 日(水)~ 2 月 25 日(金)
愛知県:2 月 2 日(水)~ 2 月 4 日(金)
大阪府:1 月 26 日(水)~ 1 月 28 日(金)、2 月 23 日(水)~ 2 月 25 日(金)

□「Autodesk Inventor 2010 チューブ&パイプ デザイン」コース
☆オートデスク社公認テキストを用いた Autodesk Inventor における
リジットパイプ、ベンドチューブ、フレキシブルホース、配管図面を
作成するための基本的な概念と推奨のワークフローを学習します。
東京都:3 月 22 日(火)~ 3 月 23 日(水)

□「Autodesk Inventor シートメタル」コース
☆Autodesk Inventor 2011 における、板金スタイルの設定から板金図面
の作成までの一連のシートメタル機能を習得します。
東京都:2 月 2 日(水)

□「Vault で始める Inventor データ管理」コース
☆Vault を利用してデータ管理をするためのルール作りと基本的利用方法
をご紹介します。
東京都:2 月 10 日(木)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4c086fdc5aa5e

□「AutoCAD Mechanical 2011」コース
☆AutoCAD Mechanical 特有の概念や機能を習得できます。
AutoCAD Mechanical 2011 対応コース好評開催中!
東京都:1 月 24 日(月)~ 1 月 25 日(火)、2 月 21 日(月)~ 2 月 22 日(火)
大阪府:2 月 9 日(水)~ 2 月 10 日(木)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4c0860d77a015

□「Inventor Simulation 2011 構造解析」コース
☆東京、大阪会場で好評開催中! Autodesk Inventor Simulation 2011    
を用いて構造静解析、固有値解析および最適化を行うための基本的
な操作を習得します。
東京都:1 月 24 日(月)
大阪府:1 月 24 日(月)

□「Inventor Simulation 2011 機構解析」コース
☆Autodesk Inventor Simulation 2011 ダイナミックシミュレーション
を用いて機構解析の理論と解析機能の操作を習得できます。
東京都:1 月 25 日(火)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4c086016ab03d

--------------------------◆◆--
【2】主催:リコージャパン株式会社
--◆◆◆-------------------------

□AutoCAD Inventor Suite 実機体験セミナー
☆【百聞は一見にしかず】=参加無料=限定 5 社 10 名様
1 社 1 台のパソコン(1 社 2 名でご来場の場合は 2 名で 1 台)で実際に
操作体験していただき、それぞれの特徴を体感していただけます。
大阪府:2 月 18 日(金)、3 月 16 日(水)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4d33ae3416daa

--------------------------◆◆--
【3】主催:株式会社クボタ
--◆◆◆-------------------------

□Autodesk Inventor&構造解析 体験セミナー
~設計者の為の、コスト削減、品質向上へのアプローチ~
☆本セミナーは一人 1 台の実機にて操作を体験していただける無料の
体験型セミナーです。3 次元 CAD が初めての方でも安心の
Autodesk Inventor 基本操作体験コースと Autodesk Inventor Professional     
の構造解析機能体験コースの 2 コースをご用意しております。
愛知県:2 月 9 日(水)
大阪府:2 月 2 日(水)、2 月 16 日(水)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4d33ae6446fb1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 建築ソリューション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--------------------------◆◆--
【1】主催:株式会社大塚商会
--◆◆◆-------------------------

□「Revit ベーシック」コース
☆Autodesk Revit Architecture を初めて使用する方を対象に、
プロジェクト作成演習を通して、建築物作成から簡単なパース・集計表
作成を習得いただくスクールです。2011 年 1 月より東京・大阪で開講
いたします。3 名様でのご受講にお得な「ボリュームパック」もご用意
しました!
東京都:2 月 17 日(木)~ 2 月 18 日(金)
大阪府:1 月 27 日(木)~ 1 月 28 日(金)、2 月 21 日(月)~2 月 22 日(火)

□「Revit 応用<ファミリ作成・集計編>」コース
☆Autodesk Revit Architecture 2011 を使用し、
BIM(Building Information Modeling)に不可欠な、ファミリの作成手法、
および集計方法の基礎を学ぶコースです。難解なパラメータ設定を
わかりやすく解説します。
東京都:1 月 26 日(水)、2 月 25 日(金)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4c0860ff6daa1

□設計者が語る、BIM の活用が建築設計業務改革の決め手
(講師:株式会社東畑建築事務所様)
☆『実戦ソリューションフェア 2011 大阪』にて BIM の活用事例セミナー
を開催! 会場:大阪国際会議場にてオフィスにあるすべての
IT ソリューションをご用意いたしました。
*A73 コース
大阪府:2 月 16 日(水)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4d33af1107a30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 社会・公共(土木・インフラ)ソリューション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--------------------------◆◆--
【1】主催:株式会社大塚商会
--◆◆◆-------------------------

□「Map 3D 基本操作」コース
☆AutoCAD Map 3D を初めて操作する方を対象に、複数図面の統合や必要
な情報の抽出(クエリー)、外部 DB や GIS データ接続、主題図作成
など、CAD・GIS 利用で必要な使い方を学ぶスクール(研修・講習)です。
東京・大阪で開催しています。
東京都:3 月 16 日(水)
大阪府:3 月 2 日(水)

□「Civil 3D 基本操作」コース
☆Autodesk Civil 3D を初めて操作する方を対象に、3 次元土木設計手法
を理解し、一連の基本操作や現況地形モデル作成方法を学ぶスクール
(研修・講習)です。東京・大阪で開催しています。
東京都:2 月 14 日(月)~ 2 月 15 日(火)
大阪府:2 月 3 日(木)~ 2 月 4 日(金)

□「Civil 3D 実践<道路編>」コース
☆IP 法・片押し法での線形作成、拡幅、横断勾配摺り付け、アセンブリ
活用、プレゼンテーションなど、道路設計に関わる Autodesk Civil 3D    
の応用的な操作を学ぶスクール(研修・講習)です。
また、初心者向けの基本操作コースもございます。
東京都:1 月 27 日(木)、3 月 22 日(火)

□「Civil 3D 実践<造成&構造物編>」コース
☆グレーディング、法小段付き計画モデル作成、土量計算、ソリッド
やコリドーでの 3D 構造物作成など、造成設計や構造物に関わる
Autodesk Civil 3D の応用的な操作を学ぶスクール(研修・講習)です。
また、初心者向けの基本操作コースもございます。
東京都:1 月 28 日(金)、3 月 23 日(水)

★詳細はこちら> http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=BP3rYRrH&ai=a4c08605104cdd


オートデスク メールマガジン Vol. 24

投稿日:2011年01月20日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
───────────────────────────────────

オートデスク メールマガジン Vol. 24
特集 進化するビジュアライゼーション

───────────────────────────────────
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは、オートデスク メールマガジン購読者様、製品登録ユーザ様、
セミナーおよび展示会のご来場者様、ならびに資料請求者様を対象に送信して
います。

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
今月のラインアップ
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

特集 進化するビジュアライゼーション

〔1〕 進化するビジュアライゼーション
〔2〕 ユーザ事例
- Autodesk Maya をプラットフォームにフォトリアルなデジタル・
ヒューマンが創る「トロン:レガシー」の映像新次元
〔3〕 オートデスクの最新テクノロジーにグレードアップ
~設計効率向上支援プログラム~
〔4〕 ソリューショントピックス
AutoCAD/製造/建築/土木/社会・公共/
Media & Entertainment/サブスクリプション/教育
〔5〕 イベント情報
〔6〕 認定トレーニングセンター情報
〔7〕 メールマガジン アンケート

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
〔1〕 特集 進化するビジュアライゼーション
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

多様化するビジュアライゼーションの現場
設計製品検討/広報宣伝活動などに 3DCG ソフトを利用して行うビジュアル制作
業務において建築や製品などの可視化するという意味のビジュアライゼーション。
すでに多くの業界、シーンで利用されています。
進化し続けるビジュアライゼーションのさまざまな業界、業種においての活用
事例をご紹介しています。

詳細はこちら >> http://design-viz.com/visualization/index.html

Autodesk Visualization Contest 2010
本イベントでは 160 点もの CG の秀作が集まりました。ご応募いただきました
皆様、イベントに参加頂きました皆様、ありがとうございました。初めての
審査員制のコンテストとなった 2010 年、最優秀賞を受賞したのは広告画像制作
を手がける西田氏。圧倒的なクオリティと表現力でみごと賞を獲得しました。
西田氏はさらに奨励賞のダブルで受賞。

開催レポートはこちら >> http://www.digicon6.com/vizcon2010/result/index.html

広告グラフィックスのノウハウを活かし 3ds Max の導入後わずか 1 年で
Visualization Contest 最優秀賞を受賞した西田知広氏の

インタビュー記事はこちら >> http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=16190009

その他の受賞者についてはギャラリー、および表彰式イベントレポートを是非
ご覧ください!

ギャラリーへはこちら >> http://www.digicon6.com/vizcon2010/gallery/index.html

表彰式レポートへはこちら >> http://digicon6.typepad.jp/main/2010/12/autodesk-visual.html

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
〔2〕 ユーザ事例
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

◆ Autodesk Maya をプラットフォームにフォトリアルなデジタル・ヒューマン
が創る「トロン:レガシー」の映像新次元

1982 年、世界で初めて本格的に CG を導入した映画『トロン』は、その革新的
な映像で大きな話題を呼びました。28 年後の 2010 年、大ヒットしている
その続編『トロン:レガシー』は、一見して気づかぬような箇所で重要な役割
を果たしている CG 技術があります。既に 60 歳を超えている主演のジェフ・
ブリッジス氏が、以前のままの若々しい姿を見せています。この” 30 年前の
若々しいブリッジス”こそ、最先端の CG 技術が生み出したデジタル・ヒューマン
です。
Autodesk Maya を駆使し、この奇跡的な映像を造り出した SFX 制作会社デジタル
・ドメインの三橋忠央氏にお話をうかがいました。

詳細はこちら >> http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=16175494

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
〔3〕 オートデスクの最新テクノロジーにグレードアップ
~ 設計効率向上支援プログラム ~
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

今使っているオートデスクのソフトウェアで、環境に対するニーズや、現在の
経済状況に対応できますか? オートデスクでは、古いバージョンをご利用
されているお客様に最新テクノロジーをご利用いただくための、各種優待
プログラムやアップグレードプログラムなどを提供しています。
是非、各種プログラムをご利用いただき、最新版へアップグレードしてください。

詳細はこちら >> http://www.autodesk.co.jp/get-current

━━━━━━━●○ 〔4〕 ソリューション トピックス ○●━━━━━━━
———————————————————————
<AutoCAD>
AutoCAD の最新情報はココでチェック!
最新ユーザ事例や、各種資料など、AutoCAD の最新情報をチェックして、
AutoCAD をフル活用しよう!

詳細はこちら >> http://www.autodesk.co.jp/autocad

———————————————————————-
<製造>
Autodesk Inventor LT の「ビューアとしての Inventor LT」という活用術を
セミナーでご紹介しました。お見逃しの方、In the machine ブログサイトに
Web セミナーをアップしました。是非ご覧ください!!

詳細はこちら >>
http://in-the-machine.weblogs.jp/in_the_machine/2010/12/inventor-lt-web%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e7%b5%82%e4%ba%86.html#tp

——————————————————————-
<建築>
BIM でエネルギー効率を向上!
BIM による改築・改装ソリューションにおける、建物性能と正確な予測方法・
省エネ効果を高める方法などを具体的なツールを用いて動画にて紹介しています。
是非ご覧ください!

詳細はこちら >> http://www.autodesk.co.jp/lessismore

———————————————————————
<土木>
国土交通省発注工事で Autodesk Civil 3D を活用してフロントローディングを
実現!
中央復建コンサルタンツ(株) の三次元設計技術が大きく開花したのは、
「平成 21 年度宮川辻久留 3 号排水樋管工事」。

詳細はこちら >> http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?siteID=1169823&id=15397272

———————————————————————-
<社会・公共>
社会・公共ソリューション ページでは、電力・ガス・上下水道・鉄道・通信・
自治体など社会公共に携わる皆様へ IPRM のコンセプトから各製品の概要、
GIS、情報化施工、電子納品の最新情報を発信します。

詳細はこちら >> http://www.autodesk.co.jp/tug

———————————————————————-
<Media & Entertainment>
大好評ブログ連載、「冨田和弘が斬る! 建築ビジュアライゼーション業界」
および「PERCH 長尾の知っ得! デザインビズ必読ポイント!」最新記事アップ
しました。

詳細はこちら >> http://design-viz.com/blog/index.html

———————————————————————-
<サブスクリプション>
最新技術を駆使した、待望のツール&サービス、Subscription Advantage Pack。
お使いの製品、またはサブスクリプション センターからダウンロードして
お使いのソフトウェアの機能を拡張しませんか。

詳細はこちら >> http://www.autodesk.co.jp/advantagepack

———————————————————————-
<教育>
BIM に関心がある教育機関方に「a+u」BIM 特集をプレゼント!!
件名に『「a+u」BIM 特集をプレゼント』と記載の上 edu.japan@autodesk.com      
まで学校名、学科名、連絡先(商品の送り先)をご連絡ください。

オンサイトセミナーも好評実施中! >> http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/item?id=14924592&siteID=1169823

━━━━━━━━━■□■ 〔5〕 イベント情報 ■□■━━━━━━━━━━

■ CBC Boot Camp <参加費無料・事前登録制>
基礎編: 東 京 1 月 28 日(金)
応用編: 厚 木 1 月 25 日(火) 大 阪 1 月 21 日(金)
詳細はこちら >> http://www.autodesk.co.jp/cbc

◆ 認定販売パートナー主催のイベントはこちら↓
http://www.autodesk.co.jp/partnerevent

━━━━━■□■ 〔6〕 認定トレーニングセンター情報 ■□■━━━━━━

■Autodesk Civil 3D・AutoCAD Map 3D 研修!
3 次元設計や空間解析で業務を効率化! 東京・大阪で好評開催中です。
(大塚商会αラーニングセンター)
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/edu/trn/cad_civil.html

■AutoCAD 2011/AutoCAD LT 2011 好評開催中!!
集合教育では実現できない 1 ユーザ様 1 対応にて実業務にあわせた内容で
学んで頂けます。
(テクニカル スタッフ)
http://www.t-sta.co.jp/business_info/autocad.html

■Autodesk 3ds Max スクール全 3 コース、1 月より新コースで開催です!
(大塚商会αラーニングセンター)
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/edu/trn/cad_max.html

■Autodesk Revit Architecture 2011 ベーシックコース 1 月より東京・大阪で
開講!
Revit の基礎を学びます。3 名様受講の際にお得なボリュームパックも
ご用意しました!
(大塚商会αラーニングセンター)
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/edu/trn/cad_revit.html

■2011 年 1 月より AutoCAD Mechanical 待望の 2011 対応コースを東京、大阪、
名古屋で順次開講!
独自の機能や概念を基礎から習得できます。
(大塚商会αラーニングセンター)
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/edu/trn/cad_mechanical.html

■Autodesk Inventor シートメタルコース好評開催中! Autodesk Inventor 2011     
でのシートメタル機能を習得頂けます。
(大塚商会αラーニングセンター)
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/edu/trn/cad_inventor.html

■AutoCAD/AutoCAD LT 2011 トレーニング好評開催中!「AutoCAD/LT 2011     
速習フル<3 日間>」「AutoCAD/LT 2011 速習 プラス」コース定例開催
スタートします。
(大塚商会αラーニングセンター)
http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/edu/trn/cad_autocad.html

◆ お近くのトレーニングセンターを検索するにはこちら↓をご覧ください。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=11336126


オートデスク代表、鬼澤より新年のご挨拶

投稿日:2011年01月01日

オートデスク メールマガジン読者の皆様、新年あけましておめでとうございます。
オートデスクの鬼澤です。

今年もまた、皆様とともに新たな年を迎えられたことを、心より嬉しく思います。

昨年の日本の経済環境は上期にリーマン ショックからの回復の兆しをみせた
ものの、長期化する円高と海外経済動向等の背景により後半は景気回復が足踏み
状態となり、企業の投資活動は保守的なものとなっております。 このような
経済環境ではありましたが、オートデスクは国内外で計画を上回る成長を達成
することができました。 これもひとえに、皆様方のご尽力の賜物と確信して
おります。

さて、2011 年の展望ですが、日本の経済環境はまだまだ不透明感がつよく
一気に回復基調に入り、積極的な投資活動が行われるようには思えません。
とはいえ、デザイン テクノロジー分野では (1)サステイナビリティ デザイン
と (2)クラウド コンピューティングをキーワードに大きなパラダイム シフト
が起こりつつあることも認識する必要があるでしょう。 BRICs 諸国の急速な
経済発展とともにグローバル ウオーミング(地球温暖化)が顕在化し、今や
「サステイナビリティ」は企業経済活動の中で大きなテーマになっております。

オートデスクでは年間 5 億ドルの研究開発投資を行っておりますが、この
サステイナビリティ実現に貢献することを大きな命題として捉えております。
具体的には温室化ガスの 40 %以上は建築構造物から排出されており、自動車
のエコ化とあいまり、如何にグリーン ビルディングを建設するか正に地球に
とっての命題になっております。 オートデスクでは BIM ソフトウェアの
『Revit』と日本の建物性能検査基準の『CASBEE』(JSBC 指定基準)と統合させ
環境設計を実現させております。 このようにサステイナビリティはあらゆる
産業でのチャレンジであるとともに大きなビジネス チャンスと位置づけられます。

一方、クラウド コンピューティングは新たな IT 環境と注目されハードウェア、
ソフトウェアともこの新たな環境に向け、商品開発やビジネス モデル開発が
始まっています。 この技術トレンドは新たな IT 環境即ち『Mobility』と
いうものを必然させ、また設計エンジニアリングの分野では
『Design locally and Analysis remotely』という環境を提供することになります。
オートデスクではフラッグシップ プロダクトの AutoCAD の Mobility 利用と
クラウド利用を実現した AutoCAD-WS を新たに投入したほか、新製品実験サイト
『Autodesk Labs』で多数のクラウド環境対応型の商品群が広くユーザ様に
アクセスできる環境を用意しております。 この分野を IT 産業としてどのように
顧客価値を高め育てていくか大きなチャレンジではありますが、新たな利用形態
と共に新たなビジネス モデルが生まれ、従い皆様方との協業の幅が一層広がって
いくものと信じております。

2011 年が、皆様にとって「新たな飛躍の始まり」の年となりますように。
そして、私たちもまた、それを全力で支援していくことをお約束します。

2011 年 1 月 1 日
米国オートデスク社 バイスプレジデント
オートデスク 代表取締役社長
鬼澤盛夫